はまぞう › 戸塚久美子 › 2012年10月

2012年10月31日

日本の経済失速回避の日銀の緩和策、同じぐらい心配な新病院経営

 デフレ脱却の為の金融緩和策を少しずつ打っている日銀、物価上昇1%に満たない予測や、中国経済との関係で冷え込む要因など多様に存在。日銀も大変な状況であり、一日も早い産業構造の転換を図らなければ、金融緩和策だけでは日本の経済の混迷は続くのでしょう。実体経済は厳しですね。

 国会はどうでしょう。国民の方を向いて、議論する事は議論しなければならないのに、動いていませんね。地方自治体は手元資金の調達に奔走しなければならなくなります。赤字国債法案、一票の格差、社会保障改革の会議設置を早く通してほしいです。そして早く解散されれば、また動きも変わります。
 難問が山積しているのですから。もう何か月も動けない状況です。市井の私が、国へ法改正や仕組みの組み換えなどの要望にも相談にも行くには時間がかかりますから、書類が整うまでに人事が変わってしまうので、行けないじゃありませんか。困っている皆様が多いでしょう。

 国もそうですが、まだ気になることがあります。新病院の負担割合でいろんな意見があるようです。本当に掛川市と袋井市の負担の割合に「利用者割」を入れるのでしょうか?ビックリです。わずかなパーセントかもしれませんが、そもそも論を語らなければならなくなります。

 袋井の市民の皆様は、掛川市内に病院を持って行かれたというお気持が強いのでしょうか? 辛いと思う感情に、目的を見失っておられるかもしれません。袋井市の一番遠い地域よりも、まだ遠い地域が掛川市の千浜、倉真、東山、日坂、、、などなど。病院の住所が掛川市でも袋井市の方が遠くなったとは言えません。
 良い病院を、命を守る2次医療の病院を、2つの自治体が力を合わせて作るのではなかったのですか?掛川市民は遠くなっていても負担割合が大きいのも知っていても、皆口に出していません。2市の自治体で病院を持てることは慶事であり、誇りであるからです。

 均等割り、人口割り、中心市街地からの距離割は以前から決まっていましたが、その上、利用者割が採用されればどうでしょうか?
多く利用した自治体が医療収益をあげながら、負担は多く払うのです。この割合を採用するなら、「利用するはず」と見込んだ数より減少している場合のペナルティー割も必要になってきます。病院経営に貢献して頂けないからです。

 私達はいま、仲間たちと地域医療を育むよう新病院を心から支援する体制を作ろうと努力しています。市民一人一人が病院を愛し育むことが出来る啓発を考えています。
 2つの自治体は、所期の目的=「地域医療を崩壊させない中核病院の創設」を目指して、議論を重ねてほしいものと思います。病院が持続可能な経営ができる議論をして頂きたい。
 細かな負担割合に視点が行くことが、将来の怖さを感じます。袋井の病院の跡地は保健予防の拠点として始まった合併協議、その後変化した指定管理の病院経営がもたらす、森町、磐田、浜松、そして掛川への影響を、この負担割合の議論から心配せずにいられません。

 私は過去合併協議に反対の立場で、機能分担すべきだと主張してきました。しかし議会は数の論理。合併・建設は決まったことです。
いまは、創られる新病院を、寿ぎ、持続可能な経営に努めるのは市民の責務だと思っています。私達2市の市民に愛される市立病院、みんなで支えるよう頑張りたいですね。

事情を知らない者のただの心配しすぎならば、どんなにか有難いか。・・・私の心配はもう3年も4年も前からなのですが・・・。
   


Posted by 戸塚久美子 at 23:53

2012年10月31日

アサギマダラが2匹、しっかり来ました、ミニパーク


思った通り、藤袴を植えたミニパークに来ました。2匹で「蝶の道行」。
道路の管理に、雑草を気にするよりも、藤袴などを植えて、蝶を子供達に見せられると、それも地域の子供応援の一つになりますね。  


Posted by 戸塚久美子 at 22:31

2012年10月28日

知事のスピーチの教養の高さに宮脇先生も御満悦

 県知事が「潜在植生理論」を語った方は今までいなかったと、宮脇先生はおっしゃっていました。きっと全国植樹祭も近づいてきましたから、知事のことですから沢山の勉強をされているのでしょう。やっぱりスゴイ博学。
 
 命の森づくりシンポは盛会でした。倉真の大沢と言うところで頑張っておられる「時の寿の森クラブ」の皆さんは、充実感はあるものの、仕事以上にお疲れであったでしょう。何日も活動されて。お疲れ様でした。・・・・活動がこんなにも注目されれば、疲れは吹っ飛びますね。

 ただ当日参加させてもらっている私でさえも、3日間は大変でした。この活動は、防災の基本になるものでしょう。海岸線を森にして命を守ることが大事なことです。お年寄りが非難タワーに登れるでしょうか?森が被害を食い止められるよう植栽を続けなければならないでしょう。
そして私達倉真地区と千浜地区がしている粗朶の交流も。浜辺を沖へ沖へ広げることも大事ですね。今年の初会合ももうじき。倉真の皆さんと張り切って頑張ります。

 知事と廊下でばったり会いました。1分ほど。山本元県知事時代、県庁職員だった私の後援会長さんは宮脇先生と天竜から南アルプスまで調査して歩いたとか。まとまった調査資料があると言います。知事も宮脇先生からその話を聞いて、県庁で探してみるのだとか。40年も前にこと、探せるといいですね。

 大東支所ではセンターまつり、ちっちゃな文化展も最終日、友人の友人のバレエの発表会などなど秋のイベント目白押し、アイドル歌手なみの昼食抜きでの一日の学習でした。  


Posted by 戸塚久美子 at 19:51

2012年10月27日

植樹祭は天気に恵まれて、3000人

  


Posted by 戸塚久美子 at 23:53

2012年10月26日

明日は植樹祭

  明日朝から参加出来ず、植樹時間だけ。
時の寿の森クラブの皆様は、事前準備がもう数日されておられます。感謝。何でも準備8割ですもの。
 前回の大東の海岸付近への植樹に行かせて頂いて、ビックリしたのは、植えられるまでに整えてくださったこと。私達は当日のその時間だけ。本当に申し訳ないと思いました。
  だから、今回は、3時間でも手伝いたかったのです。毎年の会費会員では少し恥ずかしいから。
               
  皆さんは午後も、私は午後の用事があり、午後にこれが終わるのか心配して帰ってきました。あすは3000人とか。各自治区に動員がかかっています。・・・それはそれで良いのでしょうか?
 
  


Posted by 戸塚久美子 at 21:43

2012年10月24日

天空の歯科、粟ヶ岳から掛川城まで見えます。

 実は180度パノラマ状態です。富士から小笠山まで。
私の歯のホームドクターです。
  


Posted by 戸塚久美子 at 19:09

2012年10月24日

人の縁はすごい!今日は東京で大阪の殿村さんまでつながる

5月からピアノコンサートと掛川茶のコラボ企画をしていたことは、この頃書いていますが、その活動で知り合った方が、掛川大好きピアニストの徳永さんを紹介下さり、その徳永さんの所属東京のロータリー倶楽部に参加させて頂き、そこで域域のまちおこしプランナーの殿村さんに今日お会いすることが出来また。5ヶ月間で。私も人を結び何かを生み出す活動して10数年になります。テレビに出演される殿村さんのようにはいきませんが、これまでの活動を考えると、人の縁が全ての学習の始まりのように思えます。  


Posted by 戸塚久美子 at 00:35

2012年10月22日

児童虐待をうむ環境はさらに深刻

 更生保護女性の会の皆さんと、デンマーク牧場児童養護施設を視察させて頂きました。何年か前と現状は変わらず、沈痛な思いを抱きました。「予防しかない」と考えて、子育て支援・親支援や、里親制度拡充、保健婦さんの家庭訪問、教育の日、など掛川市で出来る施策を実行してきましたが、やはり、繰り返し虐待は起こってしまっています。貧困や日本人の考え方や意識の格差が大きくなっているようです。
 「私達にできることはありませんか?」と会長さんがおっしゃいました。更生保護女性の会の皆様の意識の高さに敬服しました。  


Posted by 戸塚久美子 at 22:13

2012年10月21日

ようこそ、カルチャーホールへ

まずは写真だけ御覧ください。皆様にお話しだいことが沢山あります。チームワークのこと、文化の融合のこと。後程。  


Posted by 戸塚久美子 at 11:48

2012年10月16日

「南方録」を形見に頂いて、

 尊敬する先生の葬儀が有りました。静岡茶業発展の功労者のお一人です。先生は、それ以前の製茶技術が揉み手の感に頼っていたものを、理論的にまとめ、誰でも理論に従って製茶が出来るようにされたかたです。
 全国に先生を慕う方があって、遠くから静岡まで葬儀のために参列されています。九州や新潟県からも。
 私は大変お世話になりました。通夜で奥様が「主人のタンスから必勝というはちまきが出てきて、選挙で応援したのはあなただけだから、その時のものでしょう」とおっしゃるので、涙が溢れ出ました。
 先生の期待に少しでもこたえたかったです。本当に申し訳無く不甲斐なく思います。
 10月号の「茶」雑誌に私の文章を載せてもらいましたが、先生には見ては頂けませんでした。先生が何時も茶のことを心配されていましたので、私も何時も心配して、役に立つことなら何でもさせていただこうと思います。
5年前に頂いた「南方録全巻」を先生と思って。  


Posted by 戸塚久美子 at 21:49

2012年10月13日

12日午後5時、今夜からのお祭りに間に合いました


 今晩から倉真のお祭りです。
 この写真はアサキマダラ(中型の蝶)が飛来するために作った藤袴のミニパーク。
 道路に面しているのに、管理パークなのか、非管理なのか分からない草パークで気になっていましたが、ようやく大きな草を刈りました。
 屋台が通るのに恥ずかしいですね。滑り込みセーフ。安堵。

 ・・・でも台風の影響でしょうか、藤袴は立派に咲いたのですが、アサギマダラが飛来しません。台風をよけて、この地域に寄り道せず南方へ帰ってしまったのでしょうか?だとしたら残念。・・・・

 今から、今夜も20日の「お茶とピアノコンサート」のNPOの仲間たちとした自主企画イベントの打ち合わせ。
活動出来ること感謝しています。
  


Posted by 戸塚久美子 at 10:07

2012年10月13日

11日夜、静岡にて「協働の底力」の会議。行政施策の死角


 今回は、設立10年を2年後に迎える「協働の底力組」の役割を議論する中間見直しが議題。
黒板は、私の問題提起。7分の時間を頂いて私が取り組んだ市道、県道、都市計画道路、鉄道の4つが重なり合う交通困難の課題解決における方針を導くには、今のところ手段が乏しいことを問題提起しました。(何処からも支援の手が差し伸べられない場合があることを認識頂いた。行政の費用対効果政策の死角)
 協働コーディネーターの存在が不可欠だと訴えました。  


Posted by 戸塚久美子 at 10:00

2012年10月10日

考え方どこかおかしい、国家予算、県議会対応

 何故、ノーベル賞を授与されてから200億円から300億円の研究費として予算がつくのでしょうか?もう何年も前からノーベル賞の候補研究であり、人間の細胞の復活が出来る革命的研究であることは、皆が認めていましたね。山中教授がマラソンで走ることで1000万円稼ぎだしたり、講演会で振込用紙を配ったり、個人や研究所の努力と短期的国の補助で研究されてきた涙ぐましいもの。ノーベル賞を授与されなければ国は認めなかったということでしょうか?どこか寂し、先見性のなさ。

 明日の県議会最終日は、決して荒れ模様ではないらしいです。もうすでに結論は出ていて、県民投票条例案、及び修正案はどちらも否決されるようです。修正案は同志の皆さんが大変努力されてようやく出来たのに、もったいなかったです。
 初めから不備があったと言われているのですから、条例案を受け取る前に、どういうところがおかしいのか指導があっても良かったのではないでしょうか?議場登壇で陳述を5人も出来る程丁重なる取り扱いがあったにもかかわらず、受理の対応がそれでよかったかはよく分からない所です。
 議会の権能は重いです。もう少し、中身の議論を夏休み頃からして頂ければ、県民にも少し議会の役割が見えたのではないでしょうか?それぞれの議員の立場だけでの議論ではなくて、原子力に頼らない社会はどうつくる、どうすれば出来る、を県民と一緒になって考えたいものです。

 原子力はいらない、電気は沢山ほしいではお話になりません。中部電力さんや関連会社の皆様から頂いた最適な電力環境を感謝しつつも、これからのエネルギー政策を電力会社も異業種もみんな巻き込んだ中で議論していきたいものです。  


Posted by 戸塚久美子 at 23:16

2012年10月09日

大祭の夜に舞い込んだ、日本の名誉


 静岡と藤枝の友人らを掛川大祭へご案内し、お客様は、大いに喜ばれ感心されお帰りに。大獅子の勇壮さに感動しきり、何よりも掛川市民=祭人が、礼儀正しいし、「粋だきれいだ」と言ってくれました。皆様が褒められたのです。1度家に戻るも、夜の屋台を見に行こうかなと思っているうちにニュース速報がありました。「山中伸也教授にノーベル賞!」・・感動しました

 一度講演をわざわざ東京までいって拝聴したことがあります。東大・京大の医学部ではなく,臨床の現場から基礎研究へ転身されて、ど根性で失敗を乗り越えられたと聞きました。それも整形外科医の時に感じたこと・すべきことへの挑戦。そしてアメリカへ。
脊髄損傷、手や足が動かない難病などの病気を治したいと考えたからだそうで。その為基礎研究へ。

 私ごと、実父は私が3歳の時から交通事故で脊髄損傷で歩けません。実父が歩いている姿を見たことがありません。人生の半世紀が車椅子の生活です。こういう人生を送らなくてもよくなる研究です。国家がアメリカのようにもっともっと支援すべきでしょう。
皆が待っています。臨床現場でも、新薬の開発の現場でも、そしてもっとも大切な患者達の為に。  


Posted by 戸塚久美子 at 19:11

2012年10月08日

土方地区の7つの花飾りのきれいな屋台


 ものすごくきれいな屋台でした。初めて行かせてもらいました。倉真の方が「お囃子で屋台に乗っているから来てみるがいいよ、きれいだよ」といってくれたのです。
 掛川市内の屋台とは少し違い、お囃子も少し違っています。皆様楽しそうでした。  


Posted by 戸塚久美子 at 01:40

2012年10月08日

ようやく初めての掛川PAでテント販売


 県が支援して初めて実施された直売所的イベントは、7月からでした。今回は秋何度か行われるようですが、お祭りと重なってしまったため、出店できる地域や業者が限られました。倉真はお祭りではなかったので、この日になりました。
 
 大須賀の商工会、大東の商工会からも出店があって私が言う「オール掛川」になりつつあります。PA内のお店に影響がない様に、外のテント販売は指定されるエリアと面積、そして売ることが許される産物というように限定的な中での商いです。
・・・ですからそう簡単ではありません。またSAの集客とPAの集客の圧倒的な違うもあります。

 何時も申し上げているように、「オール掛川」で対応対策を議論した方が良いと思います。今日のように掛川大祭などのPRもそこでは出来ない、出来たとしてもスマートインターになっていないから市内へ降りてこれない。
 北の玄関口を皆でもっと活用したいものです。これはオール掛川の将来構想の1つに含まれる大事な案件だと思っています。  


Posted by 戸塚久美子 at 01:33

2012年10月08日

大学のサークルが上演したバレエの舞台が終わって



この写真は、舞台が終了して、出演者を迎える友達や家族でごった返す様子を、会場ロビーで写したものです。
学生達は充実感に充ちて、出迎える観客は、舞台の出来栄えを褒めています。

 この1年、娘の姿を見てきましたから、長かった1年でした。1年前に会場とりに複数の会場へ抽選会に出掛け、ようやく1か所の抽選に当たり、場所は東京都内ではなく所沢に。大道具、衣装などの見積もり合わせをする為に「お母さん、業者の方に気を悪くさせないお手紙の書き方教えて」というように社会とのかかわりを持っていない為、何事も初体験です。

 複数の大学の学生達が集まっているバレエサークルです。3年生が幹部になって上演しますが80人を束ねる、幹部5人も狭き門。配役を決めるのも大きな試練でした。次の年度へ引き継ぐ為の配役、サークルへの貢献度、その他もろものの基準で決めていったように感じています。多くを語らないので想像です。

 大学の勉強よりも勉強しているのでは?と感じるほど一生懸命していました。
何が申し上げたいか、年齢に応じた何時も一生懸命な姿は、技術的にどうかは別として、伝わってくるものがあります。
皆さんの「青春時代」の素晴らしさを、娘と私たち家族も、体験できました。よい思い出と、「人として」育つ過程を少し見ることが出来たからです。  


Posted by 戸塚久美子 at 01:13

2012年10月05日

今晩からお祭りが始まって、御準備された多くの皆様に感謝

 お祭りが来てしまったのに、積み残しの私のお仕事は4つ。10月末までには終えたいのですが。一番厄介なものは12日までの「ファンドレイジング」入門講座への参加の為の提出書類作成。とても詳細で、参加するのが重荷になっています。

 お茶関係の方からも東電関係へ取次依頼もあります。動物のことも、残りの道路のことも。私は無職ですが、仕事が多い。それは社会とのつながりがあるということで、感謝しなければなりませんね。(今日も10の用事をしました。)

 お祭りが出来るのも、市民の皆さんの1年がかりの準備のおかげですね。それぞれ皆様がお忙しい中準備をしてくださるわけで、有難く思います。そしてお祭りと言う楽しい行事が出来ることを皆で喜びあいましょう!
 明日は参加できませんが、7日や8日には、お祭りを拝見します。

・・・・無職の私の仕事は先延ばしができますが、、、、それにしても県議会は大変ですね。県民投票条例のゆくえはどうなるのでしょうか?修正案は?お祭りどころではないですね、総務委員会の委員さんは。会期はたしか11日までか?この日はネット中継をみるか、傍聴の為、県庁へ出向くか、迷うところです。  


Posted by 戸塚久美子 at 23:16

2012年10月04日

明日の新聞か?ある地区の提言、全ては子供達の未来の為に!

 ある地区のまちづくり協議会が、昨日に引き続き今日は市長と教育長に提言書を提出されました。数十枚の紙が綴じられているだけのものですが、住民の思いがいっぱい詰まったものです。もっと言えばこの紙はただの紙綴りではありません。
 
 多くの時間が費やされ、協議会の方々は区長経験者ですが、区長時代より忙しかったと言っています。
 
 行政を巻き込んでの協働ですから4年の間、複数の行政職員が夜会合に着て頂くのは尊い税金で人件費が払われています。ですから、20数枚のこの提言書は、お金のかかっている提言です。そのかわり、関わりをもった行政職員にもこの経験は自信に繋がるお仕事だったのではと推測しています。

 ただし、コンサルタントをお願い出来ない関係から、すべて自主的なまとめですから数百万円は経費削減されています。特別な環境下での課題克服活動でした。
 
 では何処の地域もこれが出来るかと考えると出来ないと思います。この案件には「協働コーディネーター」として私が関わらせて頂いていました。適切なるコンサルタントをいれなければまとめきれない案件も多いでしょう。市にはお金がないという言葉がはやっていて、何でもその理由を聞くことが多いようです。

 コンサルタントをつけられないのならば、行政職員がコーディネーターの役割を仕事としてできる仕組みが必要だと感じています。次回の「協働」関連の静岡での会議において、この事例を紹介しながら私の考察を述べてこようと思います。

 しかし、今日の協議会委員のメンバーの顔の明るさは、誠に素敵な笑顔。「提言書を提出したら、「泣く会」をやろうね。」と言ったメンバーの方の言葉でわかるように、平坦な活動ではありませんでした。私自身も厳しく悲しい言葉に接しています。
 でも我慢します。なぜなら『全ては、子供達の未来の為に』が目的でしたから。  


Posted by 戸塚久美子 at 22:45

2012年10月03日

県議時代の宿題の最後の2つの内の1つ今日出来ました


 県議時代の仕事の積み残しの数々、それでも出来るところまではしたいと思い、例えば浄化槽の件は環境省まで、お茶のことは法にかかる基本方針まで関わったり、それぞれの分野で一定の線まで出来ることはしたつもりです。不十分でありますがお許しください。
 私が後2つ、やり残していた課題。それも道路問題の2つ。そのうちの1つが今日提言書になって行政へ提出できました。感無量です。議員でも無いものが何時までも関わってと苦言を呈される方もあったかもしれませんが、地域の為、子供達の通学路の安全の為、やりかけたことは中途半端で終わるのは奉仕者ではありません。
 これで、この仕事も終わりました。もう1か所のお手伝いが残務最後の仕事です。それも出来れば10月中に終わりたいです。
落選後始めた奉仕活動もありますから、議員からのものは速く終わらせたいです。がんばります。
  


Posted by 戸塚久美子 at 22:51