はまぞう › 戸塚久美子 › 2012年06月

2012年06月29日

ロータリーは予算を提供するだけじゃないんです。


何年も思案していたらしいのです。継続的にできる奉仕活動を。お金を出すだけではなく、みんなで学習して皆で関わって、奉仕活動は一方通行ではないはず。皆幸せな気持ちになることが基本。これで来期も出来そう。次なるステップアップも考えています。  


Posted by 戸塚久美子 at 21:43

2012年06月28日

グリーンロータリーの出前講座「素敵な音楽会」


工房つつじへお邪魔して、ママさん演奏グループ「シトラス」さんとグリーンロータリーが絶妙のコラボ。つつじのみんなが、喜んでくれました。  


Posted by 戸塚久美子 at 06:57

2012年06月25日

パンダ広場の防災シアター



講師のワニさんによるエプロンシアターは、示唆に富んだおはなし。耐震補強の重要性や津波避難の方法を教えています。
ママ達の関心は高いものでした。皆さんお疲れ様でした。  


Posted by 戸塚久美子 at 22:06

2012年06月24日

ようやく会えました、陸前高田市の副市長久保田様

 掛川市のご出身の副市長に、どうしたらお会いできるのだろうか?といつも思っていましたが、今日は商工会議所の建設部会の勉強会に講師としてお越しくださり、一般の私達も拝聴できました。

 内閣府に勤務されている霞が関官僚。休暇を取られて被災地へ23年5月に出掛けられ、そこで陸前高田市の市長様から乞われて副市長となられたというのです。運命か。

 法律を制定するお仕事をされてきた方が、きっと今では法律と戦われているのではないでしょうか。復興交付金でさえ使いにくいと言われます。
 はやく20兆円もの復興財源を有効に使われて、全日本の内需の活性化を誘導してほしいものです。

 有名な一本松は何らかの形で、保存するのだそうです。復興のシンボルですから。  


Posted by 戸塚久美子 at 22:04

2012年06月23日

初めて見た「塩害」、暑い日差しがあたって色が変わって

 台風で農産物に被害が出ていますね。海岸付近の作物は大変です。生産者の皆様には心からお見舞いを申し上げます。九州でも塩害は度々起こっていますが、さほど茶の相場に影響ない程で世間的にも大騒ぎしませんね。
 実態はよくわかりませんが、私の住む中山間地辺りまで風で運ばれてきています。街路樹やさくらが枯れているところも。

 なにか、応援できることはないでしょうか?

 今晩、インストラクターの仲間たちと会議をして「お茶まつりを盛り上げよう」という主旨で、活動計画をたてました。音楽の芸術活動とお茶のインストラクションのコラボを企画しているのです。せめてもの応援です。
 他に出来ることがあるでしょうか?何なりと申しつけください。
  


Posted by 戸塚久美子 at 23:59

2012年06月21日

動物愛護の勉強会は、1時間でみっちり

 ようやく学習会を計画できました。資料作りは直前まで。事務局は慣れているから大丈夫と暗示をかけています。
いつ来てもおかしくない災害時に、避難所の動物達は家族と一緒に居られるでしょうか?ゲージに入っていられるでしょうか?飼い主が見つかるようにマイクロチップを耳に埋め込んであるでしょうか?
 被災地の皆さんが経験したように、過酷な動物達の環境。改めて小さなことでも、全てに方針がほしいのだと思います。 基本構想を皆で議論しています。がんばります。  


Posted by 戸塚久美子 at 22:12

2012年06月21日

タブレットで情報をずっと取れて、停電中の精神安定

 テレビが消えてしまい、懐中電灯は手に持って備えていましたから、それをつけていました。やはり何も聞こえない、何もわからないは厳しい。
 地域SNSのeじゃん掛川で皆さんから集まる情報を見たり、携帯電話から県の交通基盤部からの雨量や河川増水、アメダスの天気図など見ていました。見るだけでなく自分も投稿しました。
 パソコンは電気が切れれば1時間ぐらいか?スマホタブレットは何時間も使えます。携帯電話もそうですが、スマホタブレットもとても災害時に役立つことが分かりました。
 今頃わかったでは遅いのかもしれませんね。  


Posted by 戸塚久美子 at 22:04

2012年06月19日

停電中です、でも虫や蛙の声が聞こえ始めました

台風は中心がどうやらすぎたよう、蛙や虫の声でそう思うのですが。被害が無いことを祈ります。まだ大きな風が吹いています。これだけの台風です、雨や風がおさまってきても土砂崩れなど心配です。危険なところにはまだ行かないで下さい。避難された皆様に、お見舞い申し上げます。  


Posted by 戸塚久美子 at 22:10

2012年06月19日

台風の直撃です、気をつけてください。

しかも当地は台風の中心の東側になります。今晩深夜までくれぐれもお気をつけください。  


Posted by 戸塚久美子 at 18:12

2012年06月17日

今様選挙「そのつど支援」に思う、本物の美の普遍性

 今日は掛オケ10周年の記念コンサートへ。市民オーケストラを有している市町は県内ではそう多くありません。なのに、掛川市ではその支援は小さなものです。補助金がすべて悪いのではなく使い方だと言うのは以前もお話ししました。少し上質の時間を提供してくださる文化活動は市民の心をはぐくみます。素晴らしい活動が身近な所にあるのです。

 ところで、美しく本物は、歴史的にずーと伝わります。クラシックもバレエもそうですね。多様な価値を認め合う、形のないものを有形無形のかたちにする芸術文化は、人間とどうかかわってきたのでしょうか?
 
 こんなことを考えているうちに、新聞にあった政治意識論がご専門の大学教授の記事を思い出しました。
今の選挙は「そのつど支援」なのだそうです。若者の支持の変化よりは、中高年齢層の方がその都度大揺れに動くのだそうです。
 この調査にはビックリしました。地縁が希薄でテレビばかり見ている中高年の方も多いのだと分析もされていました。そうなんでしょうか?それもビックリ。
 

 本物の上質の美は、「そのつど」で変化しません。
 
 
 私達は政治に本物は何かを見つめて選挙をしているでしょうか?本物の政治をしてもらえないからではなく、私達が本物の政治とは何かを考えなければならないのでしょう。いつも他人の責任にしてきたように思います。
ギリシャの皆さんの選択が、世界を駆け抜けます。ギリシャの国民の問題は世界の問題です。こんな時代の政治をもっと、一人ひとりの私達が勉強していかなければならない時代なのでしょう。  


Posted by 戸塚久美子 at 22:01

2012年06月16日

ブログのアクセス件数が増加しているのは、混迷の国政の影響か

 皆様に、関心を持っていただいているようです。私がどう受け止めているかを確認されたいのでしょう。書きたいことは、山ほどありますが、書けば書くほどに分かり難いものへ。私が言いたいことは、この混迷に時間をかけられない、早く次の展開を進めるべきと思います。経済の内需を活性化すべき政策、企業流出阻止の支援策、早く早く。消費税の増税だけで片付かない日本の財政。
 選挙も近いでしょう。
あの国会を作ってきたのは私達国民。与野党最低だと思われるでしょうが、私達が最低な選出をしてきたのだと思います。政党政治、小選挙区制度、様々考えさせられますね。  


Posted by 戸塚久美子 at 12:49

2012年06月15日

50組以上の親子でしょう、みんな来てくれて有り難う!




パンダ広場の開設は協働の成果です。市の福祉課と地元まちづくり委員会のです。
何がよいかは開設時だけでなく、開設から8年も経た今年も、この日の為に川のアシを刈り取ってくれる建設業者、地区内のボランティアさんらが自然に複数人集まってくださる、そして堤防の草刈りも地区の皆様でしてくれます、自発的に。
仮定の議論から関わる協働は何年も志が持続可能です。そして指導する先生方の志もはじめのままで色あせません。みなさんありがとうございます。  


Posted by 戸塚久美子 at 17:34

2012年06月15日

パンダ広場の川遊びが今年も始まる


オシャレです。危なくないです、パンダ広場特製いかだ。子供たちも泣いたりしない。楽しそうです。  


Posted by 戸塚久美子 at 17:25

2012年06月14日

協働の活動が分からないのはどうしてか、と居酒屋で

3度の御飯よりも協働が好き。計画通りに決していかない所も面白いところ。居酒屋のネタにもなり、からみやすい。まだまだ紙ベースの要望書をつなぐ議員さんも多くて、その紙を作るまでの沢山の時間と議論と、課題を自分のものにするまでの思考がどんなにも大事かを、知ってほしいのです。地域に突然お入りくださり、それは私の仕事にしますという方の洞察力のなさに閉口します。多様な意見をまとめて方向を導くのは大変です。それでもまとまっていくのは地域の力です。
国会の混乱を横目にみて、私たち地域がそれぞれに力を付けていきましょう。  


Posted by 戸塚久美子 at 23:17

2012年06月10日

協働事業の奥の深さを察してくださって区長さんと夫が、

「協働のみちづくり」に取り組んで、はや8年。住民の自発的活動で地域の合意形成を導く出して、「道路整備方針住民案」を策定するまでには、官民協働で役割分担をしての時間をかけての厳しい活動です。県内でも倉真地区の活動を皮切りに
他の市町でも始まっています。もちろん市内でも7か所目が立ちあがっています。

事業を誘導するだけじゃまだその価値は70%ぐらいでしょうか。住民が道路に親しみをもって愛護できる地域が合格ラインとなるのかもしれません。道路わきの雑草を住民の発意できれいにすることも頑張りたい活動です。

区長さんはよく理解してくれて、「区の会合で議題とするよ、それまでまだ10日もあるから、きょう刈り取っちゃう?草伸びてきたね」と言ってくださり、私は手鎌・熊手班、夫と区長さんは草刈り班で、30分で終わりました。
有難うございます、区長さん。  


Posted by 戸塚久美子 at 23:20

2012年06月08日

道路のアダブトプログラム

ようやく咳が止まった、早くお医者様に行けばいいのに、ホームドクターの体重計が怖いためなの。いくつになっても怖いものはあります。

これで明日から草刈りが出来ます。すごく延びています。田舎の生活には草刈りほ、基本です。実は、道路の脇の草刈りを自発的にしている地域があります。私達もいつの日かそれができるようになりたいのです。
アドブトプログラムと県土木では位置付けています。協働による道づくりの醍醐味として捉えたいものです。

他にもボランティアの仕事が山積み、頑張ります。  


Posted by 戸塚久美子 at 22:54

2012年06月06日

橋本大阪市長の発言が、この頃も世論を騒がして

 過去のことですが、故大平正芳総理は「あ~、う~」と言って、子供の頃面白いナと思ったことがありました。でも少し年齢が進めば、政治家はそうそう簡単に自らの意見や見解を述べることは出来ない、複雑な洞察をして初めて言葉になるのだろうと思うようになりました。

 橋本市長のように歯切れよく、スパスパものを言えるのは羨ましくもあり、また強いメッセージ力が期待感を生んで世論には大変な人気です。私もかっこいいと思います。

 今回、大飯原発再稼働問題で、発言が変化したことを、またマスコミが取り上げています。
たしかに、現状を知っておられれば、以前の様な発言は出来ないわけで「あ~う~」という時間は、的確な判断をするには必要でした。なぜなら、中部電力エリアの浜岡原発を止める影響と、関西電力エリアの原発を止める影響の大きさを考えれば、大変難しい判断を迫られるわけです。10%台の原子力依存度と50%近い依存度では、雲泥の差です。

 政治家たるもの、カッコよくズバズバともの言い、決断も即座にしてというのは、簡単に出来そうで出来ないことです。、複数の価値観、複数の視点から熟慮して導く政治は、本当に厳し決断の一瞬一瞬なのですね。弁舌爽やかでカッコいい政治に憧れますが、現実はかなり難しいことでしょう。

 浮動票で揺れ動くのは若者ではなく、むしろ中高年の方々だと新聞が伝えていました。中高年の皆様も、政治への理想と現実の狭間で、そのジレンマはここしばらくの選挙で続いているのでしょう。
   


Posted by 戸塚久美子 at 22:50

2012年06月03日

SPAC(スパック)の15周年記念演劇祭始まる

 グランシップの中の静岡芸術劇場と、日本平の舞台芸術センターので、今年も演劇祭が開催されます。
娘の都合で今週末の帰省となり、貴重な静岡での時間をどう過ごすか考えた末、我が家では父母それぞれ忙しく、娘の高校時代に何も家庭教育が出来なかったので、娘への学びの誘いとして観劇してきました。土曜日は大浜海岸から日本平まで移動しました。

 素晴らしい舞台で、感動致しました。掛川市からは少し遠いのですが、お時間を無理にとっても損にはならないものと考えます。一度ご覧くださいSPAC。
 15年かけて築かれた芸術文化政策は、全国の自治体の先見性稀にみるものです。混沌とする時代だからこそ、県民に必要なものです。多様性のある社会を創造する源泉ですね。

 話は別件ですが、その会場である方に会い立ち話をしました。この続きは、活動報告でお話しします。  


Posted by 戸塚久美子 at 22:56

2012年06月03日

照葉樹林帯の日本に植えるならば、


 写真は主催者のNPO法人時の寿の森クラブの理事長の松浦さんです。いつも一生懸命です。こんなに集まった植樹祭はないでしょう。それでも鼓舞する表情はなく、責任を感じておられます。

 続いて宮脇先生がご説明。
 シイ、カシ、タブ、さくら、もみじ、うらじろ、など、いつも宮脇先生が植えられる樹木は土地にあった木々。いつもより念入りに説明された先生。どうしてだろう?と思っているうちに、
 「kの海の近くの小山で、宮脇方式ではだめだろうという学者や林野庁がいうだろう。それほどこの地に定着するのは難しいことだろう、でも難しいことをすることが大切なんだ、本物を求めなければ、本物でなければ生きられない」
と説明は続きました。 先生の挑戦は続きます。
 私達はその精神が心に根付くことに励み、続けます。  


Posted by 戸塚久美子 at 22:32

2012年06月02日

いつもお元気な宮脇先生、今日は特に念入りなご指導

  


Posted by 戸塚久美子 at 23:15